それなら5分でできますよ 鏡のウロコ取りを5分で!
普段の生活で起こりうるさまざまな問題を5分で解決できる、オイシイ情報をお届けします。
時間もお金もかけずに、簡単に鏡のウロコ取りができる方法を教えます♪
5分のウロコ取りを教えてくれるのは、お掃除プリンス石ちゃん。
1億のお掃除雑学を持つ男で、実演販売で驚異的な売り上げを誇る、お掃除のプロです。
5分でできる鏡のウロコ取り
1年は放置されたと思われるウロコだらけのお風呂の鏡を掃除します。
あるモノを使って5分以内にきれいにします。
まずは食品用ラップフィルムを用意します。料理に使ったラップでもいいです。
ラップをくしゃくしゃに丸めます。これを「ラップたわし」と言います。
このラップたわしに普通の歯磨き粉をつけます。
歯磨き粉は、研磨剤が入っています。
これで鏡を磨くだけ!
スポンジだと研磨剤の成分が奥に入ってしまいます。
ラップたわしを使えば、研磨剤が汚れにダイレクトにヒットします。
スポンジにクレンザーなどをつけると、スポンジの中に研磨剤が吸収されてしまい、汚れに直接研磨剤があたる量が減ってしまいます。
しかし、ラップを使えば、洗剤や研磨剤が吸収されることなく、汚れに直接作用して簡単にウロコが落ちるんです。
そして、ラップたわしと歯磨き粉で磨くことおよそ5分。
シャワーで洗い流すと、ひどかった鏡のウロコがとれてピカピカになりました!
鏡にウロコをつきにくくする方法は?
お風呂から上がる時、けっこう皆さん鏡がビチョビチョのまんま上がってしまいますよね?
その水の中に入っている炭酸カルシウム(ミネラル)が水垢になります。
お風呂から出る時、きれいにしようと鏡に水をかけがちですが、実はこれがウロコの原因なんです!
きれいになるどころか、水の中に入っている炭酸カルシウム(ミネラル)がウロコの元なので、ウロコの元をばらまいていることになってしまっっているのです。
水をかけたら、ちゃんと水を切る、鏡に水を残さない事が、ウロコができにくくするのです。
100円で売っている水切りワイパーで、最後に鏡の水をきって上がるだけで、かなりウロコ防止になります。
さらに、蛇口の水垢が気になりますよね?
これもラップたわしでキレイにする事ができます。